復活節第3主日(C年)の福音

ヨハ21,1-19
21・1その後、イエスはティベリアス湖畔で、また弟子たちに御自身を現された。その次第はこうである。2シモン・ペトロ、ディディモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナ出身のナタナエル、ゼベダイの子たち、それに、ほかの二人の弟子が一緒にいた。3シモン・ペトロが、「わたしは漁に行く」と言うと、彼らは、「わたしたちも一緒に行こう」と言った。彼らは出て行って、舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。4既に夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。だが、弟子たちは、それがイエスだとは分からなかった。5イエスが、「子たちよ、何か食べる物があるか」と言われると、彼らは、「ありません」と答えた。6イエスは言われた。「舟の右側に網を打ちなさい。そうすればとれるはずだ。」そこで、網を打ってみると、魚があまり多くて、もはや網を引き上げることができなかった。7イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに、「主だ」と言った。シモン・ペトロは「主だ」と聞くと、裸同然だったので、上着をまとって湖に飛び込んだ。8ほかの弟子たちは魚のかかった網を引いて、舟で戻って来た。陸から二百ペキスばかりしか離れていなかったのである。9さて、陸に上がってみると、炭火がおこしてあった。その上に魚がのせてあり、パンもあった。10イエスが、「今とった魚を何匹か持って来なさい」と言われた。11シモン・ペトロが舟に乗り込んで網を陸に引き上げると、百五十三匹もの大きな魚でいっぱいであった。それほど多くとれたのに、網は破れていなかった。12イエスは、「さあ、来て、朝の食事をしなさい」と言われた。弟子たちはだれも、「あなたはどなたですか」と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。13イエスは来て、パンを取って弟子たちに与えられた。魚も同じようにされた。14イエスが死者の中から復活した後、弟子たちに現れたのは、これでもう三度目である。
15食事が終わると、イエスはシモン・ペトロに、「ヨハネの子シモン、この人たち以上にわたしを愛しているか」と言われた。ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの小羊を飼いなさい」と言われた。16二度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの羊の世話をしなさい」と言われた。17三度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロは、イエスが三度目も、「わたしを愛しているか」と言われたので、悲しくなった。そして言った。「主よ、あなたは何もかもご存じです。わたしがあなたを愛していることを、あなたはよく知っておられます。」イエスは言われた。「わたしの羊を飼いなさい。18はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」19ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペトロに、「わたしに従いなさい」と言われた。
福音のメッセージ
「『はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。』ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペトロに、『わたしに従いなさい』と言われた。」ヨハ 21,18
多くの人が相手のとがをゆるすということは、その人の弱さや相手が行った悪に目をつぶって、見えない振りをしたり、それを忘れたりすることや、仕方がないからと思って悪いことを我慢することや、相手の行為が悪かったにもかかわらず、それを正しいものや良いものとして認め、その人を無罪にすることであると考えているようです。その考えが正しければ、ゆるすことは結果的に、相手にそのまま生きる許可を与えることになり、相手の成長を止めることになるでしょう。
復活されたキリストは、ご自分を裏切ったペトロに現れ、彼に彼の罪を認めさせてから、イエスが集めた人々を導くという使命を再び与えてくださいました。そして、ペトロがイエスに従い、この使命を果たすならば、つまりイエスと共に生きるならば、自分の弱さや罪から解放されて、愛において成長し、心の望み通りに、イエスと同じように完全に愛するようになるということを約束してくださったのです。
ペトロに対するイエスの態度を見ると、ゆるすということは、悪かったことを悪かったこととしてはっきりと認めた上で、相手を否定せずに、相手に対して希望をもって信頼しつづけること、また、その人の成長を信じて、その成長を支えることであるということが分かります。
祈願
教会は新しい民を迎えて若返り、
喜びに満たされています。
あなたの子どもとなる恵みを受けたわたしたちが、
感謝のうちに救いの完成を待ち望むことができますように。
>わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。
お知らせ
◎ 平日のミサ
4月28日(月)から、平日のミサは、月曜日から土曜日まで毎日6時45分より行っています。どうぞご参加ください。
◎ ミサの時間に関するアンケート
主日および平日のミサ時間についてアンケートを実施します。アンケート用紙を聖堂前に置きます。5月末までに、聖堂・事務所の前に設置する箱に入れて下さい。ご協力をお願いします。
◎ 5月11日(日)菊地功枢機卿様の就任お祝いミサ中止
フランシスコ教皇様のご逝去に伴い、菊地枢機卿様のスケジュールが変更になり、予定しておりました就任お祝いミサは中止となりました。当日は通常の主日ミサになります。
なお、司教様がご帰国された後に、改めて新しい日程を調整します。
◎ 第4回地区グループ集会
5月18日から6月15日までの日曜日11時半から地区グループ集会を行います。新司祭団、各地区のみなさまとの交流にぜひご参加下さい。
集会は、信徒会館大ホールにて行われます。
典礼カレンダー
カトリック吉祥寺教会ニュースレターのアーカイブ(バックナンバー)
カトリック吉祥寺教会のニュースレターの発行や
吉祥寺教会からのその他のお知らせに関する通知を受け取りたい方は、
LINE で「聖霊のひびき」のグループに登録してください。
なお、一斉メール配信に登録されている方には、引き続き、通知をお送りします。